本日の日替わり弁当🍱は・・・

五目春巻🥬
本日は、
春巻について学びましょう✌
春巻の歴史?
中国の春巻は、
モンゴルの宮廷で食べられていた料理🍽である
「巻煎餅(ギュンヂンペン)」
が起源とされています🌸
この巻煎餅🍘は、
水で溶いた小麦粉を薄く焼いたものに木の実や羊🐑の肉などを巻いたものでした🍖
モンゴルでは宗教上羊🐑の肉を使用していましたが、
中国に伝わると豚肉🐷を巻いて
油で揚げた料理へと変化していきました🍴
春巻の語源?
名前の由来は2つの説が有力です🌸
① 春(立春)🌸に新芽を出す食材を巻いて食べたこと🥬
② 立春🌸になると作って食べる風習があったこと🍴
どちらの説も春🌸を感じる中国の素敵な食習慣が由来しているようですね✌
具材の筍は春に芽を出す食材です🍄
海外での呼び方?
中国の春巻は
「スプリングロール🌸」
そのあとに伝わった生春巻きを
「サマーロール🌊」
と呼んで区別しています👍
では、
五目春巻🌸をいただきましょう!
それでは本日も明るく元気に笑顔でがんばりましょう😊